今日は、春の体力測定の表彰をしました。 初めての体力測定。。。友達と競い合ったり、時間とのたたかいに耐えたり、自分の力を発揮する場となりました! 賞状をもらえた子も、もらえなかった子も、みんな精一杯頑張りましたね☆ でも・・・安心してください!笑(←古い) 秋にも測定がありま~~す! その頃には今よりも少し体も成長しているので、ぐんと記録が伸びると思います!!これからも体力作り頑張っていきましょう~☆(≧∀≦)☆ 
ここからは戸外遊びの様子を少しお知らせします♪ 
子どもたちは園庭で遊ぶのが大好きです!天気が良い日は、外に出れるよう、時間を作っています。 サクランボの 葉っぱに口を当てて『プープー』と笛のような音を出す“笛名人”がいます!!先生も挑戦してみたのですが...全く音が出る気配がありませんでした...(^O^;) 
こちらは“カエル捕りの名人”です!見つけたら素早く捕まえる動体視力!そしてカエルの知識も兼ねそろえた“生物博士”でもあります。カエル用のエサも探していました。 年中組さんもカエルに興味津々!図鑑で調べたり、虫かごを眺めたりしていましたよ。 
こちらは草相撲をしています! オオバコを友達と引っ張りっこして、ちぎれなかった方が勝ちという遊びをしていました。まず、「オオバコ」という植物の名前を知っていたことに驚きました!  子どもたちはよく園庭の土管に登っていたので、今日は先生も真似して登ってみました! みんなで登ると楽しいね☆ネコの行列みたい~♪(=^ω^=) \ にゃああああ~~~!/ 
園庭に落ちていたサクランボの実やお花を並べてオシャレできれいなケーキ♡ 
女の子らしくてカワイイですね(●^∪^●) 
葉っぱで変身~♪ 今日は仮面舞踏会かしら?笑  自然に囲まれたこの鶴来第一幼稚園で、子どもたちは日々遊びを深めていることが実感できました。 私が知らなかったことも、子どもたちの方が詳しいです!「そうなの!?」と毎回驚かされることばかりでした。 以前、保育参観の講演会でお話された小西貴士先生のように、子ども達のありのままを受け止め、のびのびと遊びを楽しめること、自然を感じること、いろんな発見を共感していくことなどを大切にしていきたいです。 この時だけは、子どもたちが『遊びの先生』ですね♪ (●^∪^●)
|