2月15日の様子をご紹介(^^) 参観で楽器遊びをした年中さん。 ぜひ演奏を聴いてみたい!ということで、つくしぐみさん・すみれぐみさん・たんぽぽぐみさんが年中さんのお部屋に遊びに来ました! 
お客さんが来てくれて嬉しい年中さん! きらきらぼしの合奏を披露しました♪ 

演奏会の後、年中さんはクラスに分かれてワク積木をしました(^^) にじぐみ、つきぐみ、それぞれのクラスで1つの作品を作ることに! さぁ何を作ろうかな~?? 話し合いの結果、にじぐみは「鶴来第一幼稚園」、つきぐみは「北陸新幹線・たま号」を作ることに!! 完成した作品がコチラです☆ にじぐみ「鶴来第一幼稚園」 
お部屋の窓から園庭を覗いて、幼稚園には何があるか確認しながら作っていました☆ ブランコ、砂場、鉄棒、すべり台はもちろん、ちゃーんとヤギの小屋とカメの池もありました♪ つきぐみ「北陸新幹線・たま号」 
「たま号」という名前は子どもたちが考えました! そしてなにより盛り上がったのが『ぞうり入れ』作りでした!(笑) キレイに揃ったぞうりを見て、にじぐみのみんなも「お~!」と歓声があがっていました!! 
さて、午後の遊びの時間のことなんですが・・・。 紙飛行機を先生に作ってもらっていたお友達を見た男の子が一言!「その紙飛行機に、願い事載せて飛ばせば(^0^)」と。 参観ではAKB48の「365日の紙飛行機」も歌ったのです。その歌詞が心に残っていたんでしょうね。そんな一言を。 なので、早速紙を用意して子ども達に言いました。「明日、願いを載せて紙飛行機作ろうよ。明日までに願い事考えて来てね」と。 16日。まずは、願い事を紙に書きます。  それぞれ考えてきた願い事を書いています。  そして、みんなの前で発表しました。 「ロケットに乗りたい!」 「いいことありますように☆」等々~ 
 次は、紙飛行機作り。自分で頑張って作りましたよ。
さあ~て、飛ばしに行こう~~~! 舞台の上から、「人生は~紙飛行機~願い載せて~飛んで行くよ~」 で一斉に飛ばしました!!!


みんなの願いを載せた紙飛行機はゆっくり、きれいに、長く飛んでいました。この願い叶うといいね。
|